CDKでEC2のBlue/Greenデプロイをするパイプラインを作る

こんばんは@manoです。もう今年も12月ですね。 12月ということで、今年もNewsPicksではアドベントカレンダーをやります!(って、僕は初参加なんだけども。) 実はここで話すのは初めてですが、僕は(株)NewsPicksの社員で、この記事はNewsPicks Advent Calenda…

CDKでbastionサーバーを作る

もはやSession Managerを使うことが主流となり、bastionの出番は減ってきたと思うが、CDKでbastionを作ったので手順をしたためておく。 1. key pairを作る 今回はbastionという名前のkey pairをコンソールから作っておく。 手順はこちらを参照してください。…

CDK CloudFormation Disassemblerで、CloudFormationのyamlをcdk化してみた

久々の投稿であることには触れずに本題をw 最近CDKを触る機会が多いので、記事を書きやすいトピックを探していたのだが、おあつらえ向けのものがあったので書きます。 こんなものがあります。 www.npmjs.com 「CloudFormationのtemplate jsonを喰わせると、…

SRE本3章 - リスクの受容

では引き続き、「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」の、今日は3章を見ていきます。 この章は冒頭でこのように書かれており、非常に重要な章であることがわかります。 「SREの仕事とはどういうものか」、そして「なぜそのような仕事をするのか」 …

SRE本2章 - SREの観点から見たGoogleのプロダクション環境

昨日ポエムだったので、今日もポエムを書こうかとも思ったんですが、それだと一体なんのためにやり始めたのかさっぱりわからなくなるので、やっぱりやめました。 2章 SREの観点から見たGoogleのプロダクション環境 1章からガラッと変わって、2章は非常に具体…

毎日技術的なことを書くはずが・・・今日はショートポエム

ちょっとわけあって、昨日の続編が今日は書けません。 明日は書けるかなぁ・・・再開は明後日な気がしますね。 なので今日はショートポエムを一つ。 先週から、キックボクシングジムに通い始めたのですが(この系列のどこかに通っております)、結構きついんで…

SRE本1章 - 作業のうち50%はエンジニアリングにあてるべし

昨日宣言した通り、「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」の1章について書きたいと思います。 1章 イントロダクション イントロダクションなので、これ先この本にどのようなことがかかれているのかというのがまずは網羅的に紹介されています。 た…

技術ブログ始めました

技術ブログ始めました。 とりあえず毎日書いてみたいと思います。 最大の目的は、自分自身の技術向上です。 最近転職をしまして、8/1からはSREチームでお世話になるということなので、 まずは最近読んでいる名著「SRE サイトリライアビリティエンジニアリン…